花クリニック神田橋研究会について

「花クリニック神田橋研究会」は、精神科診断治療、対話精神療法、養生などに関するケースを担当する専門家を対象とした研究会です。

1983年(昭和58年)2月から、神田橋條治先生をスーパーバイザーとしてお迎えし、ケーススパービジョンを中心にした研究会を行っています。

当時,先生が46歳の時に第1回研究会を開催し、その後、現在まで40年以上続けています。初めは花クリニック4階のプレイルームで50人程度の人数で毎月行っていました。現在は代ゼミタワーに会場を移して数百人の方が参加しています。

「花クリニック神田橋研究会」主催者:花クリニック・院長
矢花 芙美子

事務全般・「治療のこころ」の作成・担当:花クリニック
林 行雄

神田橋 條治【かんだばし じょうじ】

  • 1937(昭和12)年

    鹿児島県加治木町に生まれる

  • 1961(昭和36)年

    九州大学医学部卒業

  • 1962〜1984(昭和37〜59)年

    九州大学医学部精神神経科,精神分析療法専攻

  • 1971〜1972(昭和46〜47)年

    モーズレイ病院ならびにタビストックに留学

  • 1984(昭和59)年〜

    伊敷病院(鹿児島市)

研究会日程

新型コロナウィルスの影響により、一時研究会を中止しておりましたが、2023年3月19日より、徐々に再開しています。現在、不定期開催です。予定が決まりましたら、案内をお送りします。

  • ※新規に案内をご希望の方は、研究会メールアドレスに「案内希望」と「名前(ふりがな)」「職種 (所属)」「送り先メールアドレス」を記入してお送り下さい。
  • ※今まで案内が届いている方は、登録してありますので「案内希望」のメールは不要です。新規のご希望の方のみお送りください。
  • ※ケースを担当している専門家の方が対象です。

研究会メールアドレス

kandabashi@hanaclinic.jp

書籍ご購入のご案内

書店販売は2021年3月で終了しました。ご注文は当研究会へお願いします。なるべくメールでご注文ください。

※現在、巻10、巻18、巻19、巻20、巻21、巻22 が在庫切れです。今のところ再販の予定はありません。

メールでのご注文

氏名・郵便番号・住所・電話番号・冊数をご記入の上、book@hanaclinic.jpにお送りください。

※ご注文メールが届かないことがあります。1週間以内に返信がない時は、kandabashi@hanaclinic.jpに確認のメールをしていただくか、FAXをお送りください。

FAXでのご注文

注文書フォームに氏名・郵便番号・住所・電話番号・冊数をご記入の上、
FAXにて03-5351-1062までお送りください。

お届け・送料について

ご注文より10~14日程で発送します。送料は、実費にてご請求いたします。
尚、6冊以上ご注文の場合は研究会負担とさせていただきます。

お支払いについて

現金書留

本がお手元に届きましたら、本の代金、及び送料の合計額を
現金書留でお送り下さいますようお願いいたします。

  • ※本と一緒に料金と送り先を書いた納付書を同封します。
  • ※領収書の発行等はできませんのでご了承くださいませ。

送り先:〒151-0053
東京都渋谷区代々木1の38の11 花クリニック神田橋研究会 本代在中

銀行振込

ご希望により、銀行振込による支払いを行います。
振込口座は同封する納付書でお知らせします。

※できるだけ「現金書留」による支払いをしていただけますと助かります。

神田橋條治著書一覧(花クリニック神田橋研究会発行)